三陸復興国立公園の旅 (第2回)    
平成・奥の細道 宮沢賢治隊15名が歩く 

 移動日 (岩手県 宮古に集合した)   
10/4日(金)  国分寺(8:00)=大宮=盛岡=宮古(15:57)
送迎バスで 休暇村陸中宮古に泊る  
 

第2回の歩いた道 
 
東京から盛岡へ、山田線で宮古に、送迎バスで 陸中宮古に宿泊した。1日目は
浄土ヶ浜でサッパ船に乗り、 トレイルを歩き田老地区を見学し、陸中山田に移動して
宿泊した。2日目は山田湾でクルーズ船に乗り、養殖いかだを見学、かき小屋で食事、
岩手船越から電車移動し 浪板海岸から吉里吉里を歩いて、 釜石に移動し宿泊した。
3日目は平田駅から釜石に歩き、鵜住居に移動して、ラクビー会場の復興スタジアム
を見学、釜石に戻り、三陸の旅を終えました。


 1日目 宮古〜田老 (浄土ヶ浜・潮風トレイル・田老を行く)
 10/5(土)

  送迎バスで浄土ヶ浜に到着(8:40)、サッパ船に乗り白い岩肌の浄土ヶ浜
・青の洞窟
を見学した。浄土ヶ浜のガイドの佐々木さんの案内で浄土ヶ浜遊
歩道
(みちのく潮風トレイル)を3Hくらいで歩き、途中からバスで田老駅に向
かう予定でしたが100mからの上り下りの道が続き、沢は増水して渡るのに
時間を費やし、ベタ遅れ状態になりました。佐々木さん手配の車に分乗して
何とか時間通りに、道の駅たろうに到着(13:40)、本当に助かりました。
「潮里ステーション」で津波のDVDを見て、防潮堤に上り震災の街をみました。 
   
・田老駅(15:31)→陸中山田駅(16:51) うみねこ温泉湯らっくすに泊る


8:53 「さながら浄土の如し」と云われる
景勝地をサッパ船で遊覧した 
 
9:03 青の洞窟に入りコバルト
ブルーの海を見る
  
9:11 船を降り うみねこと遊ぶ

9:29浄土ヶ浜流紋岩の浜を散策

9:29 石を持ち帰って良いか ・・・ 
 国立公園なので駄目でないのか・・・

我らが隊名の「宮沢賢治}は岩手の
超有名人、歌碑が三つもありました 
9:35 宮沢賢治の碑の前で
 

 うるはしの海のビロード昆布らは
 寂光のはまに敷かれ光ぬ

10:27 美しい荒海に日出島を見る
 (標高100mの鞍部から写す)

11:38 昨夜の雨で増水した沢を渡る 


11:48  沢の丸木橋を渡る、泥道で
なかなか思うように歩けない
 この先で車を手配してもらい
 「道の駅たろう」に移動
した
14:54 津波防潮堤を歩く、右上奥に震災
遺構「たろう観光ホテル」を見る
 
 田老駅から→陸中山田駅に移動 宿泊 


 二日目 陸中山田〜クルーズ船に乗り、浪板海岸を歩く
10/6(土)
 ・陸中山田駅(8:35)〜三陸やまだ漁港・大沢(9:50)→ 
クルーズ&養殖いかだ見学→三陸やまだ漁港・本所(10:50)〜
山田かき小屋(12:30)昼食〜クジラと海の科学館〜岩手船越駅

 
・岩手船越駅(15:02)→浪板海岸駅(15:12)
  船越湾に沿って〜吉里吉里海岸〜吉里吉里(きりきり)駅

 
・吉里吉里駅(17:12)→釜石駅(17:36) 宿泊   

9:58漁港・大沢からライフジャケットを
着け、2隻に分かれて出航した

10:02青く透き通った波静かな山田湾、
遠くに養殖いかだが見えます

10:05 後続のクルーズ船が続きます 


11:06 養殖いかだを挟むように
互いに船を横付けしました

10:12 ホタテとホヤ 次々に引揚げ
られて
獲りたてを試食した

10:54  山田駅近くまで船で送られ
時間短縮でき、大助かりです

13:16 昼食に海鮮鉄板焼きを食べる
 
 ・岩手船越駅→浪板海岸駅へ
15:38 浪板海岸駅から、小雨の
吉里吉里海岸を歩く

15:43 白い砂で歩くとキリキリと鳴る
からとの説あり、作家井上ひさしの
代表作(吉里吉里人)の舞台 

15:56 吉里吉里漁港公園、未だ
津波復旧工事が行われていた
・ 吉里吉里駅 → 釜石駅に移動した

 三日目 釜石から平田(へいた)に鵜住居(うのすまい)に移動し
スタジアムを見学、釜石に戻り帰京した
10/7(月)
釜石駅(7:43)→平田駅(へいた)7:48 
平田(7:50)〜釜石大観音を眺めながら〜鉄の歴史館(9:20)見学
〜釜石市内周遊〜釜石(10:20)
釜石駅(10:58)→鵜住居(うのすまい)駅(11:11)
鵜住居復興スタジアム(ラグビー)〜うのすまい・釜石祈りのパーク
〜いのちをつなぐ未来館周遊
鵜住居(13:40)→釜石駅(13:53)
JR線釜石(14:19)=快速はまゆり6号=(15:58)新花巻(16:19)=
はやぶさ110号=(18:56)東京=武蔵小金井(19:49)  

7:48平田駅から釜石大観音を眺める
鉄の歴史館を見学し、釜石駅に歩く

 

10:16釜石駅前の虎舞のマンホール蓋
釜石市 近隣・各所で踊られている

 ・ 釜石駅 → 鵜住居駅(うのすまい)に
11:26 河口に造られた防潮堤が
街をかこむように造られていた

11:27 橋を渡り鵜住居
ラクビー場に向います

11:36 近くの山に上り、
スタジアムを眺めました


11:59 釜石祈りのガイドの方
説明が上手く素晴らしかった
 
・鵜住居駅→釜石駅に戻り帰京

よしえもんのひとこと
 
荷物を背負って歩く 三陸復興国立公園(潮風トレイル)の旅をしました。三陸海岸の宮古湾以南は入江や湾が多く、複雑で典型的なリアス海岸です。良港が多く遠洋・沖合漁業の根拠地であり、湾内では養殖漁が発達 クルーズ船で 獲りたてのホタテ、ホヤを食べました。
 沖合は地震多発地帯で8年前の3月11日に発生した東日本大震災の傷跡が各所に残っていた。海岸を歩いても、電車に乗っても、10mくらいの防潮堤が町を囲むように作られていた。きれいな海、美しい砂浜、みどりが多いトレイルを歩きましたが、大きな堤防で街中から海が見えなく、津波対応の凄さ を思い知りました。

 旅をした一週間後(13日未明)の台風19号の影響で、釜石−宮古と田老−久慈間が不通になり、一部代行バスで対応しているようです。 年内回復が難しい所もあるとの事です。津波に耐え、台風に耐え、地域回復のために頑張って下さい。私達、賢治隊も応援します。

 私がひとことを書くよりも 隊長金子氏が素晴しい文を送ってくれたので、転記させて頂きます。旅をコーディネイト し、ネイチャーガイドを予約し、行程チエック、歩きの気配り、 田中角栄 の再来のような人、本当に感謝します。

金子正孝氏からのひとこと
ありがとうございました!!
ゴールの釜石を離れ、事故もなくご帰宅のご様子嬉しく思います。
 一夜明け走馬燈のように甦る思い出は、厚浦さんの「休暇村・宮古」で唄う恋の町札幌でスタートしました。

「みちのく潮風トレイル」を代表する風光明媚な「浄土ヶ浜」、続いて予想もしなかった険しい泥濘(ぬかるみ)の中走破した体験、
そして田老地区に於ける「学ぶ防災」は、防波堤から津波遺構を見つめ、鵜住居(うのすまい)の震災と復興の過程と共に、改めて学習と祈りを捧げました。
 山田町では壊滅的な被害を受けたと言われる街並みを歩き、海に乗り?「養殖いかだ見学」をして絶品ホヤ、ホタテを食し、「カキ小屋」の海鮮鉄板焼きに大満足した大会でした。各々日毎に名物グルメを食べ歩きした大会でもありました。 

 霧と雨の中、名前も物語「浪板海岸、吉里吉里海岸」を眺め、とりわけ「ラグビーWカップ」のパブリックビューイングに遭遇した経験は旅する醍醐味でした。
「鯨と海の科学館、鉄の歴史館」この2カ所の見学は、我が国が海洋国家と農耕民族の成り立ちを深く知る処となりました。「鯨・海」は戦後の貧しい食糧難を救い、出雲街道に於けるテーマ「鉄」は再び釜石の鉄に飛び?、持参した玉鋼(鈴木さんから頂いた)を見て、あらためて鉄は国家なり!!と思い知らされました。

以上、第2回大会の宮古〜釜石は「三陸復興国立公園の中部地区」にあたり、岩手県・太平洋沿岸に於ける主要な海産物、工業製品の集散地でもあります。
大震災の現場と復興の模様を複雑な心情に照らし合わせ、食の楽しみに満足されたことと思います。

目次に戻る釦
お帰りはこちらからどうぞ