出雲街道を歩く (第4回) |
|
奥の細道を歩いた宮沢賢治隊 | 日本市民スポーツ連盟公認大会(JVA) |
移動 & 和鋼博物館見学 | |
10/9日(祝) | 東京(8:13)=岡山=安来(14:25)−和鋼博物館−安来(15:23) =米子(15:34) 東横イン米子駅前 三連泊 |
第4回の歩いた道 溝口駅に集合、日野川に沿って歩き米子市に入る。山陰道を 歩き島根県に入り、安来市を通って 宍道湖に面した松江市に至る。 |
1日目 伯耆溝口〜米子、「米子城跡・街歩き」 |
|
10/10(月) (14+10)km |
米子駅(7:36)=伯耆溝口駅(7:55/8:10)START−国道181号線 −伯耆橋(岸本駅)−大殿(福樹寺)−福市公園−昭和町(昼食) −水路沿い−山陰歴史館(13:00)GOAL−米子城跡−白壁土蔵 −だんだん広場(16:20)GOAL−懇親会−東横イン 泊まり |
伯耆溝口駅から川沿いの出雲街道を米子まで歩きました |
10/10 8:12 駅前の伯耆街道を行く |
10/10 9:11 出雲街道を一列で進む |
10/10 9:31 日野川の伯耆橋から |
10/10 9:34 信号待ちです |
10/10 10:35 日野川沿い稲穂の 田んぼを見る |
10/10 12:52 糀町の川沿いを行く (何の商売か古い家の佇まい) |
10/10 13:44 山陰歴史館前で 米子市ガイドの説明を受ける |
10/10 14:38 米子城跡から 伯耆大山を見る |
10/10 14:52 城跡から米子市内を眺る |
10/10 15:23 湊山公園・夕日の像 (中海の絶好の夕日スポット) |
10/10 14:49 米子城跡へ上り、みんなで写真を写しました (提供 厚浦氏) |
二日目 米子〜揖屋 | |
10/11(火) 20km |
米子駅前「だんだん広場」(8:30)START−国道9号線沿い−島田町 −安来駅−安来一里塚−荒島駅−国道9号線−揖屋駅(14:50)GOAL 揖屋駅(15:12)=米子(15:34) 東横イン 泊 |
米子駅前をスタート、県境を越え島根に入りました。安来駅で昼食、山陰線に沿った 旧道に入り、荒島駅を過ぎた所から再び山陰道に戻り揖屋駅にゴールしました。 |
10/11 8:40 楢本さん旗持ちで米子駅前『だんだん広場』から出発です |
|
10/11 8:40 後続の人達 |
10/11 9:19 ここは安来市(島根県) 進行方向の松江を示す(←) |
10/11 9:20 道路脇の標識 島根県⇔鳥取県 |
10/11 9:20 振り返って標識を見た 米子市(鳥取県)に向かう(→) |
10/11 9:20 空き地の向こうに 立派な家が見えました |
10/11 12:05 安来町『どじょう すくい踊り』のマンホール |
10/11 12:14 やすぎ懐古館一風亭 |
10/11 12:24 伯太(はくた)川を渡る |
10/11 12:46 飯梨川 |
10/11 13:54 中海が見え 風が強く荒れていた |
三日目 揖屋〜松江 |
|
10/12(木) 14km |
米子(7:33)=揖屋(7:52/8:05)START−安来高速道路脇を歩く −意宇川沿い−出雲国府跡−風土記の丘−神魂神社 −八重垣神社−八雲台−雑賀町−松江駅(12:10)GOAL 松江(13:01)=岡山=東京=国分寺(20:10) |
揖屋から古代出雲の中心地 風土記の丘 神魂神社 八重垣神社を参拝し松江に |
10/12 8:32 東出雲交差点 |
10/12 8:53 今宮春日で小休止 |
10/12 8:55 意宇川沿いの小道を歩く 初めての旗持ちの坂井さん |
雨も小降りで助かりました |
10/12 9:13 出雲国府跡の看板 |
「六所神社」 しめ縄も立派です |
10/12 9:50 風土記の丘 学習館を見学しました |
10:00 古代の息吹を感じました (素晴しいの一言です) |
10/12 10:26 神魂(かもす)神社 |
本殿は大社造りとして最古 |
10/12 10:53 八重垣神社 正面 縁結びの神社として信仰を集める |
本殿を横から写す |
10/12 11:01 常徳寺、雨降りの中 松江まで 5km程歩きました |
10/12 12:02 松江市内の天神川 を渡る、あと少しでゴールです |
よしえもんのひとこと 鳥取県西部を歩き島根県に入りました。天気が良く28度で暑い。道々稲刈り前の美しい田園風景が広がっていました。関東は、もう稲刈りは終わっていて土地柄、季節の移り変わりを感じます。 一日目、根雨から日野川に沿って米子に。ボランティアの方の案内で石垣だけが残る米子城跡に上りました。ここからも遠く大山を望み、望遠で何とか写しました。 二日目、中海沿いの安来を通りました。移動日の9日(祝)に興味があったので、和鋼博物館を見学しました。道の駅で休憩した時 やすぎは『安来節とハガネのまち』の大きな立て看板がたっていて、町のPRに一役買っていました。和鋼は「たたら」で生産される日本独特の素材だそうです。 三日目、小雨の中、風土記の丘を歩きこの中の学習館(ミュージアム)に入りました。古代出雲の国造りの様子がタイムスリップしたように展示されていて素晴しく見応えありました。この辺り寺が多く、由緒ある六所神社、国宝・神魂神社、縁結びの神社・八重垣神社と続きました。 |