宝永山 登山
 OWV山岳部 7名  

 行程(=車移動) 
7/3日(日) 
宝永山
歩行時間:約3H
荻窪駅(7:10)=東名自動車道=御殿場IC=富士山スカイライン=富士宮口五合目
(10:10)
START−六合目−須山口分岐−宝永第一火口−宝永山馬の背
−宝永山−往路を須山口分岐まで戻る−宝永遊歩道−駐車場(13:30)GOAL
=御殿場市温泉会館(日帰り湯)=御殿場IC=
東名自動車道=荻窪駅(20:00)

コースの概要
 

7/3 10:06 富士宮口五合目(2380m)
から出発した
7/3 10:41 須山口分岐から宝永山
(2693m)が見えてきた(右の高い所)

7/3 11:41 宝永第一火口から滑りやすい
砂礫岩の道(がれ場)が続いた
 
7/3 11:50 苦しい登りが終わり
『宝永山馬の背』が見えて来た

7/3 11:53 快晴、雲海を見ながら休憩
  
7/3 11:57 風が強く背を低くして
尾根道を歩く女性グループ

7/3 11:58 雲が消え残雪の富士山が
馬の背越しに見えた
 
7/3 12:08 宝永山山頂の記念写真、
後方が富士山です
 
よしえもんのひとこと
 富士山主峰に隠れて目立たない宝永山は宝永4年(1707年)に大噴火で誕生した。富士山最大の『側火山』とか、その時の年号が山名となりました。

梅雨時の山行き、天候を気にしながら7人のメンバーと車で出発した。御殿場ICを降り富士宮口5合目(2350m)に着くころ雲は眼下になり、日が射していて素晴らしい天気になった。

歩き始めは低い草木が生えていたが須山口分岐で宝永山が見え景色が一変した。雄大な赤茶けた西壁稜線の右辺に山頂があり、宝永第一火口から馬の背に向かって人が歩いているのが見えてきた。

この先から富士山特有のがれ場が続きました。踏み出した足がズルズル崩れ歩きづらく、体力を消耗して息が切れ何度も休憩した。登りで苦労したがれ場は下りでは快適で適当に滑りながら一気に下りました。

カラフルな衣装の女性が元気に歩いていたのが非常に印象的でした。流行の『山ガール』です。引き替えて、よしえもんは標高差300mなのに本当に疲れを感じました。年齢だけでなく、標高が高く空気が薄かったのかなーと思いました。

ゴール地点での遅い昼食と乾杯。 帰路途中に御殿場市温泉会館で汗を流し帰路に着きました。

お帰りはこちらからどうぞ